2020
06/15
連続でお伝えしている、伊勢市N様邸外壁塗装工事も終盤に差し掛かってまいりました
今日は、いよいよ足場が取れた後の全体写真の公開です!
それでは、どうぞ
(テレビの様にCMはないので早いです笑)
塗装前


塗装後


白飛びすみません
どうでしょうか
綺麗になりましたね
特に色落ちが目立っていた、二階の窓回り部分!(わかりますか
)
補修前、縦に何本か白くなっていたのが跡形もなくなっていますね
全体を見ても、外壁と塀の両方の塗装で、家が若返ったようです
塗装一つでこうも印象がかわるんですね
続いては!
今日は本当は、犬走り補修の様子についてもお伝えするはずだったのですが・・・
梅雨の影響で工事が先伸ばしとなってしまいましたので今回は、補修前の写真だけでもご覧ください!!

パックリ割れてしまっていますね
N様邸だけでなく、割れてしまう事が本当に多い犬走り
補修に入ったら、またアップさせていただきますのでお楽しみに
最後に・・・
「犬走りって、なんぞや?」と思った方のために、軽~く説明します↓↓
意外と知らない方も多い?「犬走り」。
これは、古くからある日本の建築技法の一つで住宅などの建築物の隣にある、「犬が通れるくらいの細い道」のことをいいます。
自宅の周辺に、砂利やコンクリートで作られた道はないでしょうか?それが「犬走り」です。
(以上、ネット引用。続きはこちら→「犬走とは?」)
どの業界もそうですが、建築にも面白い言葉があるんですね
また、そんな楽しい言葉に出会ったら、ご紹介しますね
本日も、最後までお読みいただきありがとうございました
次回は、もちろん!犬走りの様子についてお伝えします
N様邸、過去ブログはこちらから↓↓
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~足場組立・養生~』
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~高圧洗浄~』
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~塗装・ラバー工事~』
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ


今日は、いよいよ足場が取れた後の全体写真の公開です!
それでは、どうぞ

塗装前


塗装後


白飛びすみません

どうでしょうか


特に色落ちが目立っていた、二階の窓回り部分!(わかりますか

補修前、縦に何本か白くなっていたのが跡形もなくなっていますね

全体を見ても、外壁と塀の両方の塗装で、家が若返ったようです

塗装一つでこうも印象がかわるんですね

続いては!
今日は本当は、犬走り補修の様子についてもお伝えするはずだったのですが・・・
梅雨の影響で工事が先伸ばしとなってしまいましたので今回は、補修前の写真だけでもご覧ください!!

パックリ割れてしまっていますね

N様邸だけでなく、割れてしまう事が本当に多い犬走り

補修に入ったら、またアップさせていただきますのでお楽しみに

最後に・・・
「犬走りって、なんぞや?」と思った方のために、軽~く説明します↓↓
意外と知らない方も多い?「犬走り」。
これは、古くからある日本の建築技法の一つで住宅などの建築物の隣にある、「犬が通れるくらいの細い道」のことをいいます。
自宅の周辺に、砂利やコンクリートで作られた道はないでしょうか?それが「犬走り」です。
(以上、ネット引用。続きはこちら→「犬走とは?」)
どの業界もそうですが、建築にも面白い言葉があるんですね

また、そんな楽しい言葉に出会ったら、ご紹介しますね

本日も、最後までお読みいただきありがとうございました

次回は、もちろん!犬走りの様子についてお伝えします

N様邸、過去ブログはこちらから↓↓
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~足場組立・養生~』
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~高圧洗浄~』
伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~塗装・ラバー工事~』
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ

スポンサーサイト
2020
06/12
今日は、N様邸外壁塗装工事の第三弾
いよいよ、塗装です
先日洗浄した壁と、家の塀を塗装します
お色を最後まで悩まれていた施主様ですが、最終的に家は同色、塀は落ち着いた柔らかい色をお選びになりました
出来上がりが楽しみですね♪
~数日後~
出来上がりました
笑
わかりやすく、ビフォーアフターを写真でご紹介します!
それではどうぞ
↓↓↓
綺麗に色が入りました!漆喰も塗り直しで引き締まりましたね!


経年により木が痛んでいて色が入りにくい部分でしたが・・・
職人さんが頑張ってくれました!


次の3枚は上から、「塗装前」、「高圧洗浄後」、「塗装後」です。わかりにくいですが、ベージュから淡いピンク系になりました



塀の一番汚れていた部分(上の写真で言うと、ちょうど松の木が被さっている下辺り)です。黒ずみは完全に消えました


最後に、前回のブログ(伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~高圧洗浄~』)で、ラバー工事についてもお伝えすると言ったのが、こちらです↓↓↓

わかりますか
瓦と瓦の重なっている部分(瓦の左下部分)が、コーキング(グレー色)されていますね!
これで、台風の時でも瓦がズレたり飛んだりしにくくなります
いかがでしたでしょうか
同色塗装なので、新築の時が思い出されるようですね
早く足場が取れて、全体が見たいですね~
~おまけ~
塗装職人さんの仕事場を、少し覗かせていただきました

刷毛がこんなに沢山
やっぱりプロの職人さんの道具は、数も半端ないですね
流石!
さて、次回は・・・
「完成後の全体写真」と、「犬走り補修」の様子についてお伝えします
お楽しみに
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ


いよいよ、塗装です

先日洗浄した壁と、家の塀を塗装します

お色を最後まで悩まれていた施主様ですが、最終的に家は同色、塀は落ち着いた柔らかい色をお選びになりました

出来上がりが楽しみですね♪
~数日後~
出来上がりました

わかりやすく、ビフォーアフターを写真でご紹介します!
それではどうぞ

綺麗に色が入りました!漆喰も塗り直しで引き締まりましたね!


経年により木が痛んでいて色が入りにくい部分でしたが・・・



次の3枚は上から、「塗装前」、「高圧洗浄後」、「塗装後」です。わかりにくいですが、ベージュから淡いピンク系になりました




塀の一番汚れていた部分(上の写真で言うと、ちょうど松の木が被さっている下辺り)です。黒ずみは完全に消えました



最後に、前回のブログ(伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~高圧洗浄~』)で、ラバー工事についてもお伝えすると言ったのが、こちらです↓↓↓

わかりますか

瓦と瓦の重なっている部分(瓦の左下部分)が、コーキング(グレー色)されていますね!
これで、台風の時でも瓦がズレたり飛んだりしにくくなります

いかがでしたでしょうか

同色塗装なので、新築の時が思い出されるようですね

早く足場が取れて、全体が見たいですね~

~おまけ~
塗装職人さんの仕事場を、少し覗かせていただきました


刷毛がこんなに沢山

やっぱりプロの職人さんの道具は、数も半端ないですね

さて、次回は・・・
「完成後の全体写真」と、「犬走り補修」の様子についてお伝えします

お楽しみに

住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ

2020
06/06
現在、伊勢市N様邸で行っている外壁塗装工事
今日は第二弾としまして、高圧洗浄の様子をお伝えします
(第一弾ブログはこちら→「伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~足場組立・養生~』」)
高圧洗浄は塗装前に、古い塗膜や塗装面に付着している汚れ、ホコリ、コケ、藻、カビなどを洗い落とす為に行います。
N様邸は木の壁なので、「ニューブランカー」という木材用の処理剤(漂白剤)を使って洗浄します
これにより、木部の漂白、カビ取り、しみ・アク抜きができます!
が、これがかなりの劇薬で、吸い込むとしばらくまともに息が出来なくなってしまう程のキツさです
吸い込んだり目に入らないように十分に対策&注意して取り扱います
処理剤を高圧洗浄機に入れたところ↓

表面が波打って見えるのは、それ程の劇薬だから!という訳ではありません
機械の電源がオンになっているからです
危険なのは人間だけではありません
当然、お庭の植木や草花も液がかかってしまうと直ぐに枯れてしまうので、この様にしっかりと養生します

さて、準備が整ったらいよいよ洗浄です
劇薬が体に付かないように、カッパを着て、手袋、マスクをして作業に挑みます

これなら直接体に付かずに安心
洗浄し忘れのないように、丁寧に、順番に、液をかけていきます
劇薬とだけあって、臭いもかなりきつめです
洗浄した所は色が抜けてこの様に!

綺麗になった後は、いよいよ塗装です
私もすごくすごく楽しみにしている工程です
さて、そんな訳で次回は、塗装の様子からお伝えします
同時進行しているラバー工事の様子もアップいたします
お楽しみに
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ


今日は第二弾としまして、高圧洗浄の様子をお伝えします

(第一弾ブログはこちら→「伊勢市N様邸『外壁塗装工事 ~足場組立・養生~』」)
高圧洗浄は塗装前に、古い塗膜や塗装面に付着している汚れ、ホコリ、コケ、藻、カビなどを洗い落とす為に行います。
N様邸は木の壁なので、「ニューブランカー」という木材用の処理剤(漂白剤)を使って洗浄します

これにより、木部の漂白、カビ取り、しみ・アク抜きができます!
が、これがかなりの劇薬で、吸い込むとしばらくまともに息が出来なくなってしまう程のキツさです

吸い込んだり目に入らないように十分に対策&注意して取り扱います

処理剤を高圧洗浄機に入れたところ↓

表面が波打って見えるのは、それ程の劇薬だから!という訳ではありません


危険なのは人間だけではありません

当然、お庭の植木や草花も液がかかってしまうと直ぐに枯れてしまうので、この様にしっかりと養生します


さて、準備が整ったらいよいよ洗浄です

劇薬が体に付かないように、カッパを着て、手袋、マスクをして作業に挑みます


これなら直接体に付かずに安心

洗浄し忘れのないように、丁寧に、順番に、液をかけていきます

劇薬とだけあって、臭いもかなりきつめです

洗浄した所は色が抜けてこの様に!

綺麗になった後は、いよいよ塗装です

私もすごくすごく楽しみにしている工程です

さて、そんな訳で次回は、塗装の様子からお伝えします

同時進行しているラバー工事の様子もアップいたします

お楽しみに

住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ

2020
06/04
現在、伊勢市のN様邸の外壁塗装工事を行っております。
施主様に許可をいただき、ブログを書かせていただくことになりました
という訳で、毎日現場に行っては写真をパチリパチリと撮らせていただいております

N様邸は、築約40年。
和風建築で、外壁は木、40年経っているとは思えないしっかりした造りのおうちです。
何年か前に、今は亡きご主人様がご自身で壁を塗られたそうなのですが、また色落ちが気になってきたと言う事で、今回弊社で塗り替えをさせていただくことになりました。


確かに、所々色落ちしていますね。
~工事初日~
外壁の工事と言えば、先ずは足場から
経験豊富な足場職人たちが、手慣れた様子で次々に足場を組んでいきます!

家の大きさによりますが、N様邸は養生ネットをかけ終わるまで、ほぼ1日掛かりでした!

この作業の間、私は職人さんたちの邪魔をしないようにしながら壁から浮き出た釘を金槌で打ったりさせていただきました


ほんの少しですが、N様邸工事のお役に立つことが出来て嬉しいです
工事期間は約2週間。
そろそろ梅雨入りですが、今週は運良くずっと晴れの予報!
工事が終わるまで、梅雨入りしないと良いですね~!
工事中は車の出入りなど、施主様、ご近所様には何かとご迷惑をお掛けしますが、何とぞご理解の程よろしくお願いいたします
本日も最後までお読みいただきありがとうございました
次回は、高圧洗浄の様子をアップいたします!
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ

施主様に許可をいただき、ブログを書かせていただくことになりました

という訳で、毎日現場に行っては写真をパチリパチリと撮らせていただいております


N様邸は、築約40年。
和風建築で、外壁は木、40年経っているとは思えないしっかりした造りのおうちです。
何年か前に、今は亡きご主人様がご自身で壁を塗られたそうなのですが、また色落ちが気になってきたと言う事で、今回弊社で塗り替えをさせていただくことになりました。


確かに、所々色落ちしていますね。
~工事初日~
外壁の工事と言えば、先ずは足場から

経験豊富な足場職人たちが、手慣れた様子で次々に足場を組んでいきます!

家の大きさによりますが、N様邸は養生ネットをかけ終わるまで、ほぼ1日掛かりでした!

この作業の間、私は職人さんたちの邪魔をしないようにしながら壁から浮き出た釘を金槌で打ったりさせていただきました



ほんの少しですが、N様邸工事のお役に立つことが出来て嬉しいです

工事期間は約2週間。
そろそろ梅雨入りですが、今週は運良くずっと晴れの予報!
工事が終わるまで、梅雨入りしないと良いですね~!
工事中は車の出入りなど、施主様、ご近所様には何かとご迷惑をお掛けしますが、何とぞご理解の程よろしくお願いいたします

本日も最後までお読みいただきありがとうございました

次回は、高圧洗浄の様子をアップいたします!
住まいの事なら何でも菱田建材(ヒシダ)にお任せください!!
地球環境に優しい快適な住まいを創造します。
菱田建材ホームページ

プロフィール
Author:Hishida Kenzai
菱田建材株式会社
三重県伊勢市中須町874-3
TEL:0596-25-1212
FAX:0596-28-6460
月別アーカイブ
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (5)
- 2019/11 (5)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (9)
- 2019/08 (9)
- 2019/07 (10)
- 2019/06 (18)
- 2019/05 (1)
- 2018/09 (1)
- 2018/07 (1)
- 2018/05 (12)
- 2018/04 (10)
- 2017/11 (13)
- 2017/10 (23)
- 2017/09 (22)
- 2017/08 (21)
- 2017/07 (24)
- 2017/06 (24)
- 2017/05 (22)
- 2017/04 (22)
- 2017/03 (25)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (19)
- 2016/12 (23)
- 2016/11 (22)
- 2016/10 (24)
- 2016/09 (14)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (2)
- 2016/06 (1)
- 2015/12 (1)
- 2015/09 (4)
- 2015/06 (2)
- 2015/04 (1)
- 2015/03 (8)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (6)
- 2014/06 (6)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (1)
- 2014/02 (1)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (1)
- 2013/11 (2)
- 2013/10 (4)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (6)
- 2013/06 (9)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (7)
- 2013/03 (8)
- 2013/02 (7)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (16)
- 2012/09 (16)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (24)
- 2012/06 (25)
- 2012/05 (23)
- 2012/04 (20)
- 2012/03 (18)
- 2012/02 (24)
- 2012/01 (20)
- 2011/12 (23)
- 2011/11 (25)
- 2011/10 (23)
- 2011/09 (17)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (7)
- 2010/10 (6)
- 2010/08 (11)
- 2010/07 (18)
- 2010/06 (23)
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
